Inspiron Laptop Portable/Notebook

製品詳細/スペック Edit

DELL Inspiron 6400

Benchmark Edit

3DMark
CPU + GPU + OS
?


HDBENCH
CPU + GPU + OS
?


Superπ
CPU + GPU + OS104万桁
?


FINAL FANTASY ベンチver3
GPU + CPU + OSHILOW
Celeron M410 + オンボード
Celeron M410 + X1300
Celeron M410 + X1400
Celeron M520 + オンボード20152995
T2300 + オンボード21623315
T2300 + X130022604950
T2300 + X14003100~3200位5600~5700位
T2500 + オンボード2444~2461位3720
T2500 + X130022824837
T2500 + X140033006080
T5500 + オンボード24663746
T5500 + X130023355243
T5500 + X140032796063
T7200(ES) + オンボード25674169
T7200 + X1300
T7200 + X140035066500

オメガのドライバを入れるとベンチスコアがあがるとの話もあり。 http://kettya.com/ こうたん氏6400のレポート参照
オメガ http://www.omegadrivers.net/

GPUドライバを最新の物、最適化された物に変えるとスコアが上がります

ゆめりあ パッチ (GPUの力がわかりやすい)
GPU + CPU + OS640x480 最高800x600 最高1024x768 最高
T2300 + オンボード1609
T2300 + X1300745551693122
T2300 + X1400880262983820, 4192
T2500 + オンボード
T2500 + X1300
T2500 + X1400
T5500 + オンボード
T5500 + X1300745051293123
T5500 + X1400955168884163
T7200 + オンボード
T7200 + X1300
T7200 + X1400957068904165

ベンチマーク結果OC後 Edit

オーバークロックは保証対象外となりますのであくまで自己責任で行ってください。

OC(オーバークロック)後のベンチ
コアメモリ
T2300E + X1400530MHz440MHz
3DMark034195
3DMark052116
FF11(high)3417
FF11(high)3590(オメガドライバー導入時T7200+x1400)
FMO(XGA)10898

GPUコアとヒートシンクを密着させる改造&オーバークロックによる結果なので、OCだけでここまでは伸ばすのは危ないかも

その他OC報告

Software Edit

OS Edit

ソフト/ドライバ Edit

ファイルライブラリ
Drivers & Downloads (BIOSはこっち)
モバイル インテル® 945 Express チップセット・ファミリー情報とダウンロード

System Driver Utility Edit

BIOS Edit

Flash EPROM:1Mb

最新のBIOSはA17(6/25/2007)


Media Directボタンを押したときに起動するOS(?)(オフ、スリープモード時) Edit

http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=jp&s=dhs&~id=dell_media_direct&~line=notebookss&~mode=popup&~series=inspn

OSのBootをBypassして、MediaDirectが立ち上がる。※全然使えない(普通にWindowsを起動してCDなりDVDを再生する方が便利)

他の物が立ち上がるように変更できないものか…

Media Directボタンを押したときに起動するアプリ(Windows起動時) Edit

↓レジストリの値見てるみたいです
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\DMX.exe]
"Path"="C:\\Program Files\\Dell\\Media Experience\\"
@="C:\\Program Files\\Dell\\Media Experience\\DMX.exe"

パスは変更可能だけど、DMX.exeはかえられなさそう。

単純に実行ファイル名をDMX.exeに変えたら、他のアプリも起動可能

で、任意のアプリを起動するためのアプリを試作したんだけど、試用してくれる人っていますかね?

fileDMX.zip

※Media Experienceをインストールしていない場合、fileDMX.regを実行しないとエラーが出ます

CoolMonitorOff Liteを登録するといい感じ

前面の音量ボタンなどを押したときに起動するアプリ Edit

音量調節のボタン3つのみはDell Quick Setを導入しなくても使用可能
音量はWindowsのボリュームコントロールのマスターボリュームと連動する
現在の音量を視覚的に表示したい場合はDell Quick SetかIntelliTypeを導入すると
画面右下に音量のバーが音量調整時に表示されるようになる

音量調節ボタンなどを押しても音量が変わらないことがある
Sleipnirなどの一部のソフトがアクティブになっている場合、変わらない様子
→ IntelliTypeをインスコすると効くようになる様子
Winampなどでも再生/一時停止、前、次、停止ボタンを有効にするには…
IntelliTypeをインスコして、キーボードをNatural~に設定、「停止」などに命令を割り当てる
Winampの場合はコマンドラインのスイッチやホットキープラグインを使うなど方法はいろいろあります

foobar2000での設定一例
「再生/一時停止」→"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /playpause
「停止」→"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /stop
「次のトラック」→"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /next
「前のトラック」→"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /command:Playback/Previous

※インストールしたフォルダによってパスが異なる
前のトラックへの移動はメニューでPreviousの位置を変更している場合はそれに合わせる

※前のトラックの項でv0.9において /prev にて動作確認
Dell Quick Set 7.1.8では上記設定なしでitunes等の再生/一時停止、前、次、停止ボタンが有効

前面の再生/早送りボタン等で操作可能なアプリ (Dell Quick Set 7.1.8) Edit

  1. itunes 再生/停止/等操作系全て可能
  2. SonicStage 再生/停止/等操作系全て可能
  3. WindowsMediaPlayer 再生/停止/等操作系全て可能
  4. Winamp 再生/停止/等操作系全て可能(オプションのグローバルホットキーを有効にする必要がある)

Q. Sonicがなんかうるさい Edit

A. Sonicアンインストール → Sonicインストール で直るらしい

Q. Dell Quick Setのホットキーの設定画面が文字化けしている Edit

A.
>リソースエディタで見れば化けてるのがわかる。
>気になるなら自分で治せばいい。

直してみました fileHotKeys文字化け修正版.zip 元々のファイルを上書きしてしまったので差分ファイルではありません。
C:\Program Files\Dell\QuickSet に解凍してください
 ↓
公式の最新版を使用した方がいいです

Q. FullHD動画やブルーレイを再生したい Edit

フルHDサイズ(H.264+AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20090121_full_hd_movie/
に載ってる方法(PowerDVD8の体験版についているCL264dec.ax=CyberLink H.264AVC DecoderをMediaPlayerClassicHomecinemaで使う)で普通に再生できた。
ちなみにCLVsd.ax=CyberLink VideoSP Decorder=MPEG-2ビデオデコーダー
(OS:WindowsXP 32bit, CPU:T2300, GPU:X1400)

Productivity Software Edit

Antivirus Software Edit

Photo,Video&Burn Software Edit

Hardware Edit

Base System Edit

System board Edit

P/NDP/NManufacturerModelSpecsDescriptionCompatibilityPriceNotes
MD666MD666Dell/Dell MD666Rev.A00PWA,PLN,NBK,UMA,PWB,LOGIC,6400INS6400/E1505$329.99;RefOEM Assembly
YD612YD612Dell/Dell YD612Rev.A00PWA,PLN,NBK,DISCRT,6400INS6400/E1505$359.99;RefOEM Assembly
0115U0115UDell/Dell 0115ULBL,UL,PWAOEM Component
4261042610Dell/Dell 42610LBL,ID,BARCODE,PWAOEM Component
4275342753Dell/Dell 42753LBL,REV LEVEL,BARCODE,PWAOEM Component
DF214DF214Dell/Dell DF214PWA,PLN,OEM,NBK,DISCRT,6400OEM Component
H9544H9544Dell/Dell H9544ASSY,BTRY,RSRV,6C,NBK,TGTROEM Component

CPU Edit

1-Processor,478pin,Socket M

Core Duoの性能
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/03/03/660896-000.html

CPUの換装は出来るが、かなりバラバラにしないと交換出来ないようなので注意

2009-0308 CPU換装手順報告 CeleronM 520(1Core, 1.6GHz, 1MB L2,533MHz FSB) --> Core 2 Duo T5500(2Cores, 1.6GHz, 1MB L2,667MHz FSB)

  1. 電源offでケーブル類、バッテリーを外す。
  2. 背面のネジをほぼ全部外す。
  3. ディスプレイとキーボードの間のパネルを外す(右側にドライバでこじるための溝がある)。
  4. キーボードのネジを外す
  5. キーボードの中央辺りの基板に見えるリボンケーブルがキーボードとマウスのケーブルなのでコネクタから外す。
    ※コネクタのロックを解除するにはケーブルをコネクタの方に斜め上に静かに持ち上げるように引っ張るとコネクタのラッチが外れてぱかっとコネクタのロックパネルが開く。コネクタやケーブルを横に引っ張ると壊す可能性があるので注意。コネクタのエッジを工具でこじるのも破損の元なので注意。
  6. LCDのケーブル類を抜く
  7. ヒンジ周りのネジ4本(底面を除く)を外す。
  8. トップパネルとボトムケースにスキマが出来てくるのでダマシダマシ慎重にツメを外してゆくとトップパネルが取り外せる。
  9. ヒートシンクを取り外す。
  10. ソケット横のロックネジをマイナスドライバーで解除するとCPUが簡単にはずせる。
  11. CPU、チップセットのグリスを再度塗布する(古いグリスは再組み付け時の密着が悪そうなら剥がした方が良い)。
  12. 上記1-9の作業を遡って組み立てる。
  13. WindowsXPを起動する。
  14. Core 2 Duo が認識されて再起動を促すメッセージが出るので再起動(この時点ではまだシングルコア駆動)。
  15. デュアルコアカーネルで起動されて作業完了。タスクマネージャ-パフォーマンスでデュアルコアで認識されることを確認。

3, 5, 8はパーツを破損しやすいので特に慎重に行いましょう。 交換後はFlashや動画多用の重いコンテンツの再生パフォーマンスが明らかに良くなりました。CeleronMでCPUの使用率が逼迫するような使い方を してる人にはオススメです。

CPU調整と電圧調整 Edit

@RM Clock Utility 2.05
http://cpu.rightmark.org/

@CrystalCPUID 4.7.4
http://crystalmark.info/

@Notebook Hardware Control
http://www.pbus-167.com/nhc/nhc.htm ※要 .NET Framework 2.0

Heatsink Edit

WH441 HTSNK,CPU/MCH,NBK,6400 

FAN Edit

左下から吸気、左後ろから排気

低速回転時は非常に静か

トラブル等で交換する場合、交換品によっては固定するネジの長さが違う可能性があります。

(ホームセンター等で購入する場合M2.6のネジがちょうど同じ径です、長さに関しては200円程度でセット品があるのでそれを購入すれば大体合う長さがあると思います)

速度調節、爆音対策、温度表示 Edit

@I8kfanGUI HDDやCPUなどの温度表示、ファンの速度調節が可能
Dell Inspiron Inspiron/Latitude/Precision fan control
http://www.diefer.de/i8kfan/index.html

@Speedfan
http://www.almico.com/speedfan.php
http://www.water.sannet.ne.jp/scull/speedfan.html

Chipset Edit

Memory Edit

2-Dual Channel DDR2-533/667(PC2-4200/PC2-5300) SDRAM,Unbuffered,Non-ECC,200pin SODIMM
Memory min/max:256MB/2GB

メモリを換装したとき、その容量が変わっていると
the amount of system memory has changed.
if you did not change your memory.
to resolve this issue, try to reseat the memory.
というメッセージが表示されるが、しばらく待てば勝手に進む。
気になるようであればこの後メモリーチェック(?)すればよい。

換装報告

メモリ活用ソフト Edit

4GB積むことは出来るが、Inspiron6400では64bit版のOSを使おうが、ERAMなどのソフトを使おうが、3327MBまでしか利用できない様子。
チップセット(モバイル945G(P)M)の問題らしい(=BIOSで対応することはできない?)
>もうちょっと新しいチップセットだとRAMDISK等で3.2Gから先が使えるらしい

報告まとめ

液晶 Edit

ユーザビリティの高い15.4インチのワイド液晶ディスプレイを採用
個人向けの光沢(WXGA/WSXGA+)とSOHO向けの非光沢(WXGA)の2種類から利用環境に応じて選択が可能

TrueLifeは、DVD映画やテレビなどの映像をより鮮明に表示できる光沢加工を施しています
非光沢が選択できるので、長時間の作業や映り込みなどによる眼の疲れを気にする方にはお薦め。

WXGAは視野角が狭く映像の暗部や濃色の部分が墨ベタ状態になってしまうので、 特に画質を最重視する人にはお薦めできない。
(画質の感じ方には個人差があります。低価格帯PCは何処のメーカーでも程度の差はあれこのような問題を抱えています)
視野角が狭い事で周囲からの覗き見防止に有効というメリットもあります(携帯電話の覗き見防止シートなどはわざと視野角を狭めている)

WSXGA+は視野角が130度あるので墨ベタもなく、光沢液晶でよく懸案される映り込みもそれほど酷くない
またデスクトップの作業スペースが広く取れ、輝度もWXGAより高い。
ただ、文字が小さく表示されるので目の悪い人や長時間作業する人には薦められない。
非光沢は選択できない。(光沢→非光沢は以下の項目を参照してください)

バックライトのは330㎜×2.0㎜(白色部分のみ,334㎜までいけると思う) 交換時は液晶自体の分解が必要。

ヒンジの摩耗により上蓋の浮きが発生する。(参考画像)
保証等無効になるが、DELLに問い合わせることで部品のみ取り寄せ修理が可能。
品番:FUF165
品名:ASSY,CVR,BK,LCD,NBK,6400
単価:¥1,300
送料:¥1,000
合計:¥2,415(税込み)

光沢 → 非光沢化 Edit

液晶メーカーの調べ方 Edit

Inspiron/6400/質問/液晶のメーカーは?

デバイスマネージャのモニタ→プラグアンドプレイモニタ(どれでもいい)のプロパティ
詳細タブを選ぶとデバイスインスタンスIDが選択されています。
DISPLAY\********
と表示されている********で分かります。

X1300/X1400等ビデオカードで5&3・・・等数字の羅列の場合
KNOPPIXのCDで起動時に表示されます。
:Windows Vista(RC1)上ではデバイスマネージャできちんと英語表記されますた。
若しくはMobility CatalystをATI製に変更後EVEREST HOME Editionでも見られるようになる。

頭文字が
SEC → SAMSUNG
QDS → Quantum Data Systems
LPL → LGフィリップスLCD
AUO→AU Optronics
CMO → Chi Mei Optoelectronics
今までの報告
非光沢WXGA QDS(Quantum Data Systems) or SEC(SAMSUNG)
光沢WXGA SEC(SAMSUNG) or AUO(AU Optronics) or QDS(Quantum Data Systems)
光沢WXGA+ AUO(AU Optronics) or CMO(Chi Mei Optoelectronics)
光沢WSXGA+ SEC(SAMSUNG) or LPL(LGフィリップスLCD)

Q. 画面が白いような気がする Edit

オンボードの場合
1.本家ドライバの最新版を入手
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2301&lang=jpn
インテルからdriver(zipのほう)落としてきて、
デバイスマネージャーからディスプレイアダプタそしてプロパティから
ドライバの更新 特定の場所で解凍したドライバー選択
するとガンマ調節ができるようになります。
ドライバの更新ができない場合はドライバを一度削除してからSetup.exeで再登録をするとOK。

そのかわりサポートされるモードが少なくなり、
電源管理のサポートが全て「サポートされていません」に変わる。
(実用上不具合報告なし。拡張版SpeedStep無効との噂もあるが真偽不明)
それが嫌なら↓へ

2.Adobe Gammaを使う
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/AdobeGamma_JPN.zip
http://www.catch.jp/psp5/ham/tips26/tips26-3.html

X1300/X1400の場合
ATIのドライバなので、画面のプロパティ→設定→詳細からガンマ調整できる。

液晶設定プロファイル Edit

個人的なお勧め設定

QDS
赤 ガンマ0.75 明るさ-48 コントラスト82     緑 ガンマ0.75 明るさ-41 コントラスト82     青 ガンマ0.75 明るさ-25 コントラスト81
赤みが強く感じるので少し下げ目に.
上記設定では全体的な明るさは落ちるものの色は濃くなり、目に刺さるような白さは軽減された。
AUO
SEC
LPL

Q. 文字が潰れているように見える/画像が荒く見える Edit

A. WSXGA+の場合、なぜかDPIが120に設定されてるから96dpiに戻せば正常になる。

120dpi時のインターネットエクスプローラの画像が荒く見える問題はレジストリキーを変更すれば直る。
(恐らく120dpi出荷マシンは以下のレジストリキーが追加されている)

\\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main

の「UseHR」の値(DWORD)を1から0にすればOK

(参考)
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/author/dhtml/overview/highdpi.asp

Q. アイコンが大きい、間隔が変 Edit

A. 変えてあるので、気に入らない場合変更する。

標準DELLの設定
アイコンの大きさ32ドット48
アイコンの間隔(横)46ドット40
アイコンの間隔(縦)43ドット40

Q. 6400のSビデオアウトをそのままTVにさすと 白黒になる Edit

A. これはDELLの生産地がシンガポールやマレーシアなどで、PAL方式に設定されている為。
画面のプロパティーにあるATI CATALYSTの詳細設定でNTSCに変えること。
カラーにならないから、DVDとかパワポをTV出しするときは気をつけろ!
※NTSC/PALの設定は、TVに繋いでいる時のみ表示される

XP SP2にIntel Core Duo搭載PCのバッテリーをロスさせるバグ!? Edit

http://hosp2a.nablog.net/blog/a/20137516.html

レジストリいじって修正(?)する方法
http://www.everythingusb.com/intel_core_duo.html
&ref(): File not found: "XP SP2のIntel Core Duo搭載PCのバッテリーをロスさせるバグ?修正(らしい.reg" at page "Inspiron/6400";

修正パッチが出た様子
Update for Windows XP (KB918005) - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=78e80592-3c1d-46be-99c2-b0dabaae4370&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/b/a/7/ba7eea1f-65cd-46c2-9c5c-4532a59b105a/WindowsXP-KB918005-v2-x86-JPN.exe

Q. Core Duo のシールと Centrino Duo のシールの違いは何? Edit

A. 6400の場合、CoreDuo + Intelの無線LANでCentrino Duoシールで、CoreDuo のみの場合Core Duoシールになるらしい。

CH297 LBL,INTEL,CENTRINO,DCY,CORE
CH990 LBL,INTEL,CENTRINO,SCY,NAPA

GPU Edit

1-:VGA 15hole connector
1-:S-video TV-out 7pin mini-DIN connector (optional adapter cable(s) with S/PDIF,S-video, composite video, and component video connectors)

AVIVO Video Converterのインストール Edit

ATIのホームページで、ドライバーを選択
Windows XP Drivers and Software Catalyst 6.4 Windows XP - Driver Download とリンクを進み
Low SpeedにあるCatalyst Control Center Only(japanese)とAVIVO Video Converter Engineをインストール
するとCATALYST Control Center基本にAvivoビデオコンバータ項目が出てくる。

X1300/X1400調整 Edit

※ATIToolでは調節出来ない様子 PowerStrip だと可能
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/

ATITOOL
http://www.techpowerup.com/atitool/
ATIToolな日本語化
http://fnohito.com/ATIToolJ.htm

Q. ATIのシールがないんだけど? Edit

A. X1300もX1400も付いていない様子

TV Tuner Edit

Hard Disk Drive Edit

1-Right:2.5"9.5mm
SATA(1.0),1.5Gb/s

換装報告

AHCIモード未対応(チップセット自体が対応していないらしい) ICH7-Mでチップセットは対応しているが、BIOSに設定項目がない。

Optical Drive Edit

1-Left:

報告例

換装報告

Floppy Disk Drive Edit

Keyboard/Mouse Edit

87(U.S./Canada);88(Europe);91(Japan),QWERTY/AZERTY/Kanji
NC929 KYBD,87,US,ENG,S-PTG,D+
JC929 KYBD,88,SPN-LAC,S-PTG,D+

薄い(ストロークが浅い)

Num Lock 状態だと、Fn + U が 4 になったりする(BIOSから変更可能)。=Num Lock状態でないと使えない外付けテンキーも使用している時に、一々Num Lockを切り替えなくてすみ楽?

日本語キーボードを使っているのに英語キーボードとして認識されてしまう。
マイクロソフトサポート(880943)で詳しい解説があります。

キーボードが使い辛い! Edit

日本語キーボードの問題点

  1. Pagedownを押そうとしてBackspaceを押してしまう
  2. Home/End/Deleteが中々見つからない
  3. Pagedown/Upと、上下キーが離れているので、キーボードでのスクロールが不便
  4. コンテキストキー(アプリケーションキー)の位置が右上で押し辛い

英語キーボードのメリット
注:英語キーボードに興味がある方用で、全ての方にお勧めしている訳では有りません

  1. 世界標準であるその記号等の配列は、実は日本語のより使いやすい。(慣れる必要はあるけれど)
  2. 例えばEメールでよく使う「@」は「2」にある。
  3. カギ括弧(「 」)の左右対も、日本語のように縦ではなく、横に並んでいてわかりやすい。
  4. コロンとセミコロンも同じキーに割り当てられているので使用しやすい。
  5. 英文打ちに適しており尚かつ日本語よりキーの数が少ないのでキーの大きさに余裕があるというのもいい。
  6. その為、「右のシフトキー」も「エンターキー」も、右手小指でたやすく押すことができる。
  7. 「バックスペース」も十分に大きいので、余裕を持ったブラインドタッチが出来る。
  8. キャプスロックもコンビネーション無しで出来る。
  9. また、昔からパソコンをいじっている人には、やはり「スペースキー」より「スペースバー」の方がしっくりくる。
  1. 欠点は、「半角全角キー」「ひらがなカタカタキー」「英数キー」がない、という点。(altと組み合わせれば1の左の[~/`]が半角/全角キーになる)

Q. Windows Vista 環境下で、Shiftキーが誤動作する? Edit

左Shiftキーを押すと「t」が入力され、右Shiftキーを押すと「v」が入力されてしまい、本来の大文字と小文字の切り替えができない。また、CapsLockキーでIME2007のON/OFFの切り替えになってしまう。同一のInspiron 6400にWindowsXPをインストールしてみたところ、上述の現象は起きない。どのように改善したらよいのか?


英語キーボード不具合と対処法 Edit

症状 英語キーボードで日本語IMEを有効にするとキーマップがJIS配列になってしまう

原因 日本語キーボードをつないでインストールしたWindiowsXPが入っているものと思われる

対策方法 キーボードドライバを入れ替えればOK WindowsXPの場合
 スタート → コントロールパネル → キーボード → ハードウェア → プロパティ→ ドライバ
 → ドライバの更新 → ハードウェアの更新ウイザードの開始 → いいえ今回は接続しません
 → 一覧または特定の場所からインストールする → 検索しないで、インストールするドライバを選択する
 → 「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックボタンをはずす
 → 下の左側の窓から「製造元が(標準キーボード)」を選択し、右側の窓から「PC/ATエンハンス PS/2キーボード(101/102キー)」を選択し、次へ
 → ドライバの更新警告が出るかも知れないが、「はい」をクリック → 完了

※WindowsXP Proで起きたけどHomeでは未確認、Homeで英語キーボード買った人どうでしょう? →Home でも現象も対処法も同じです。

ソフトで対処する Edit

※Fnキーは拾えない
キーカスタマイズソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1039886679/l50
猫まねき for Windows 2000/XP 常駐 Ctrl + ←でHomeにするなど
Key Ctrl 非常駐 右ShiftをDeleteに変えるなど、一対一で置き換える
Change Key キーボードのキーを変更(WindowsNT/2000/XP/ユーティリティ)
KeySwap for XP(WindowsNT/2000/XP/ユーティリティ)


設定例:

猫まねき
Ctrl + ↑      Pageup
Ctrl + ↓      Pagedown
Ctrl + ←      Home
Ctrl + Shift + ←  Shift + Home
Ctrl + →      End
Ctrl + Shift + →  Shift + End

Key Ctrl
右Shift → Delete
右Ctrl → App
右Ctrl → 右Alt

外付けキーボードを使う Edit

キーボードを加工する Edit

万が一の備え・色剥げ防止にお勧めのキーボードカバー
http://www2.elecom.co.jp/products/PKU-FREE2.html
慣れるとカバー上からでもタッチパッド操作可能

PKB-DEN1
http://www2.elecom.co.jp/products/PKB-DEN1.html

Touch Pad Edit

Synaptics® TouchPad™ but no track stick
240cpi,(W)73.0×(H)42.9mm

ボタンのタッチ感が最高(ふにゅふにゅ)(ほとんど音がしない)(深い)
クリックボタンのクニュクニュ感は秀逸との話もある。
他社パソコンに載ってるSynaptics製のものより良い。

本当に絶品!
これのおかげで、両ボタン同時押しの中クリックも難なくこなせる(うっかり片方クリックにならない)。
この機構を是非キーボードにも採用してほしいところである。

Battery Edit

9cell:(D)60.1×(H)24×(W)206.8mm,0.48kg
6cell:(D)49×(H)24×(W)206.8mm,0.32kg
1-3VDC;CR-2032 Coin-cell battery 

6セル殻割り情報
内蔵セルは表記LGDA2E18650 いわゆる18650
殻割り自体は難しくない。型番が正面に見える状態にて下方(コネクタ部)と右部に基板あり、要注意

AC Adapter Edit

65W:90–264VAC,1.5A,47–63Hz/65W,19.5VDC,4.34/3.34A / DF263 ASSY,ADPT,AC,65W,M07,LTON,WW / DF261 ASSY,ADPT,AC,65W,M07,HPRO,WW
90W:90–264VAC,1.5A,47–63Hz/90W,19.5VDC,4.34/4.62A
(H)28.2×(W)57.9×(D)137.2mm,0.4kg(with cables)

65WのACアダプタを使用すると性能が低下する? Edit

オーナーズマニュアル P.86

>コンピュータへの十分な電力の確保
>お使いのコンピュータは、90 W の AC アダプタを使用するように設計されています。
>お使いのコンピュータに、他の Dell™ ノートブックコンピュータで使用している 65 W の AC アダプタを使
>用することはできますが、システムの性能が低下します。65 W の AC アダプタを含む低電力の AC アダプタ
>を使用すると、WARNING(警告)メッセージが表示されることがあります。
114 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2006/05/01(月) 16:57:14 ID:biHJfQ9x
65Wの件、DELLに電話かけてみた。
(お届け時の誤品・欠品・破損Web受付のご案内のところね)

DELL回答
1)65Wはお客さんの選択です。
2)現状デフォルトは65WのACアダプター
3)お客さんによっては90WのACアダプターを追加で買う人もいる。

こちらからの再質問
1)90Wで設計されているのに65Wがデフォルトはおかしいのでは?
(そもそも90Wに変更できない)
2)オーナーズマニュアルP86に65Wだと性能低下やWarningが出ると
書いてあるが、そんな組み合わせで売ってもいいの?

DELLから後日回答もらうことになりました。
(まあ、確かに誤品ではないのだが。。。)

そんな私だが、この機種は使っててあまり不満はない。

※2006/05/31現在は65Wか90Wか選択出来る(90Wの方が¥3000程高かった)

※2006/09/09現在は、マニュアルが訂正されている。
オーナーズマニュアル P.88

コンピュータへの十分な電力の確保
お使いのコンピュータは 65 W AC アダプタを使用するよう設計されています。最適なシステムパフォーマン
スのために、オプションの 90 W AC アダプタを使用することもできます。90 W AC アダプタを使用すると、
お使いのコンピュータのバッテリーをフルに再充電する時間を短縮できる場合があります。

>最適なシステムパフォーマンス
というのがよくわからないが、USB機器を繋ぎまくったり、CPUもX1400/X1300もフルに使用する場合は90Wの方がよさげ

Audio Edit

Integrated:2ch Intel®High Definition Audio;SigmaTel®STAC9200 Azalia codec
1-:microphone connector
1-:Stereo headphone/speakers connector

音量調節用ボリュームが無いので、前面のボタンかキーボードかマウス操作で調節する必要がある

Speaker Edit

2-:Stereo 1W,4ohm speaker

この大きさにしては結構良いらしいが、高音は歪んでシャリシャリ感のある音に、低音は聞こえない。デスクトップ用の¥1000のスピーカーに劣る。

Microphone Edit

>マイクブーストを使わないとものすごく音が小さい。
>しかし、マイクブーストを使うとスカイプなどでノイズが出る
>らしい

変換機を使うと良いらしい
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSB
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSBW
http://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=2005937&category_cd=5100

Headphone Edit

>音質はまあまあ。
>抜き差しを繰り返すうちに消耗してしまい、片方だけしか音が出ないなどの接触不良を起こしやすい。

CPUノイズ?を拾い、常にピーピーと小さく高いノイズが聞こえる。特にCPUが何か処理すると良く聞こえる。
USB接続のものを使えば改善される。(Sound blaster X-Fi surround 5.1 経由に変えたら激減したが、まだ少しノイズが聞こえる)

PC音の録音 Edit

700 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2007/01/30(火) 23:10:42 ID:YjBjH71+
InspironのサウンドデバイスSigmaTelだとPC音の録音が出来ないと
(そもそも録音プロパティにステレオミキサーの選択肢が無い)
激しく凹みながらググったら対策方法の書かれたblogを発見し、
その通りにやったら確かに録音できるようになったので報告します。
※但し、非公式な為Dellサポート対象外となるようです。
 当スレとwiki眺めた限りまだ対策が書かれていなかったので
 有用だったらwikiに加えてやって下さい。サポ外ですが。

1.LG Electronicsサイトにアクセス http://us.lgservice.com/
2.画面中央部「Quick Link」下にあるDEVICE DRIVERを選択。
3.「Product」の選択欄で「NoteBook」。
4.「Subject」のテキストボックスに「Sigmatel」。
5.「search」。
6.検索結果からSubject「[SOUND/2000/XP] XNOTE(V1) SigmaTel Sound Driver」の
 File Name「SIGMATEL.zip」をダウンロード(90MB強)。
7.解凍して「Setup.exe」でインストールし、実行後、再起動。
8.ボリュームコントロール→プロパティ→録音で
 ステレオミキサー(若しくはWAVE出力MIX)が追加されるので選択し、
 録音コントロールでステレオミキサーを選択。
9.PC音の録音可能。

Camera Edit

NIC Edit

Integrated:Broadcom®4401 Ethernet controller 10/100:プロパティからMACアドレス変更はできない
1-:RJ-45 connector

Modem Edit

Wireless LAN Edit

Bluetooth Edit

Media Card Reader Edit

1-:5-in-1 Media Card Reader
SD/MMC/MS/Pro/xD

Internal Card Slot Edit

1-Type IIIA Mini-Card slot

Card Slot Edit

1-:ExpressCard™/54 Slot:supported:ExpressCard/54,34,Dummy card
Controller:Intel®ICH7M
Type I/II & IBM® Microdrive through ExpressCard adapter

従来のPCカード(PCMCIA)機器は使えないので注意
どうしてもPCカード使うなら http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/

Serial Edit

N/A

Parallel Edit

N/A

PS/2(keyboard/mouse) Edit

N/A

USB Edit

4-USB2.0 High Speed(480Mbps);2-Right:4pin connector,2-Back:4pin connector

eSATA Edit

N/A

IEEE 1394 Edit

1-Right:IEEE1394a 4pin mini,serial nonpowered connector

Color Variation Edit

レザー以外はプリントらしい

Chassis Edit

Physical:(H)36×(W)356×(D)265.5mm
Weight:2.9kg(6cell battery)

KD882 ASSY,BASE,NBK,UMA,6400
XD720 ASSY,BASE,NBK,DISCRT,6400
NF882 BZL,ASSY,PLSTC,LCD,15.4,6400
2864D SCR,M3X3,KSH,MS,BLO,4   
3R690 SCR,2.5X8,#1- KSH,MSCR,CPS,16
63PDH SCR,M2.5X5,PHH,TF,BCS,4
XH819 CVR,SCR,MYLAR,INSP,6400,2
4270E SCR,M2X3,KSH,MS,BLO,8
H5904 BMPR,LCD,RBR,ASLVR,6000,6
UF165 ASSY,CVR,BK,LCD,NBK,6400
XF136 SCR,M2.5X4.2X5.0,SHLDR,MSCR,NP,6
CH242 ASSY,CVR,HNG,PLSTC,E1505

Security Edit

Accessories Edit

External Storage Edit

Wireless Router Edit

External Monitor Edit

Supply Edit

Warranty & Service Edit

Service Tag/Express Code Edit

6337P LBL,SVC TAG/EXPRESS CODE,LATC

Support Service Edit

FAQ/問題発生 Edit

※ 当機種固有の問題以外のPCやWindows等の質問・疑問は下記で解決してください。

  1. Google
  2. Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
  3. テレアド
  4. 2ch:ノートPC初心者総合質問スレ
  5. Windows板

ブルースクリーンが発生する Edit

ここに 何をしたときに発生したか、エラーメッセージは何か、環境はどんなもんか報告しる?
原因を調べる
Dumpchk.exe を使用してメモリ ダンプ ファイルをチェックする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315271

STOPエラー一覧
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html

Debugging Tools for Windows 32 ビット バージョンのインストール → C:\Program Files\Debugging Tools for Windows\windbg.exe → File → Open Crash Dump → %SystemRoot%\MEMORY.DMP で何かわかる らしい

STOPエラーの原因解析
http://www.nextftp.com/to-i/analyze.htm

初期不良機? 何かのドライバが怪しい? グラボが原因? マカーフィーかウイルスバスターが怪しい? Core DuoとXP Homeの組み合わせが原因?

対策

  1. BIOSを最新のものにする
    1. Defaultロードする(最初から最新でもロードしてみる)
  2. Windowsうpだてで最新の状態にする
  3. Windows Media Player 9 を 10 にバージョンアップしてみる(GyaOが見れない人はこれで解決する筈)→更に11にバージョンアップしてみる(まだベータ版ですが、格段にSP-2と相性が良いようです。スキンもカッコいい)
  4. Microsoft .NET framework 2.0 をインストールしてみる
  5. 各種ドライバを最新のものにしてみる
  6. USB機器などを外してみる
  7. アンチウイルスソフトを切ってみる
    1. アンインストールしてみる
  8. ファイヤーウォールソフトを入れている場合、アンインストールしてみる
  9. 色々アンインストールしてみる
  10. クリーンインストールしてみる

画面が黒くなったまま元に戻らなくなる(ブラックアウト問題) Edit

ブラックアウト問題とは?
閉めて直ぐに開くとなるとか何とか なる人とならない人が居る様子
どうやらInspiron6400固有のトラブルではなく1300や700、ダイナブック等他メーカーでも起きている事象の事。 ハイバーネーション・サスペンド状態とは違う状態。
症状
モニタ電源オフが復旧しない。(中で動いている様子が確認できる)
原因
突然起きる、電源オフ設定をしているとたまに起きる。
USB関連を外した後、ハイバーネーションで使用していると起きることがある。
長時間使用(数時間)中、及びサスペンド後のモニタオフにて発生等。
その他不特定。
接触不良など物理的な問題も考えられる。
回復方法
  1. 液晶を一旦閉じてから開きなおす(モニタ電源オフ → オンをやり直す) ※電源オプションの設定によっては、モニタを閉じるとスタンバイ(サスペンド)か、休止状態(ハイバーネーション)になる
  2. 液晶モニタの切り替え
    1. Fn + F8
  3. Ctrl + Alt + Del で何故か直る事もある様子
  4. 一旦スタンバイ(サスペンド)にしてから元に戻す
  5. 一旦休止状態(ハイバーネーション)にしてから元に戻す
    1. Fn + F1
  6. 再起動させる
    1. 電源ボタン長押しで強制終了可能

その他事象・対処法・修理法等情報求む。

テンプレ案

■■■黒くなった時のテンプレ■■■
■オプション 2300/5400回転100G/X1400/mem1G
■電源設定 何もしない スタンバイにも入らない
■使用中ソフト Mpg2avi janenida IE DirectX系統は使用してなかった
■その他詳細な状況 スクリーンセーバーを復帰時パスワード要求の状態で放置外出
              帰ってきて開けたら黒。キーへの反応はあるが画面だけ死んでる模様

画面がぐちゃぐちゃになったまま元に戻らなくなる Edit

ファミコンみたいになる。休止状態から復帰させると発生することがある なる人とならない人が居る?

休止前はACアダプタだったのが、復帰時はバッテリになっていたり、 休止前は繋がっていたUSB機器が、復帰時は外れていたりすると発生する??


ビープ音が調節できない Edit

仕様です

#Beep音を無効にする方法(常に鳴らなくなるので注意)
1. デバイスマネージャを開く
2. メニューから「表示」→「非表示のデバイスの表示」を選択
3. 「プラグ アンド プレイではないドライバ」→「Beep」を無効にする
4. 再起動

突然電源が勝手に入る Edit

BIOSでWake On LANを無効にしていても勝手に立ち上がる事がある。 6400はWakeOnLAN非対応
BIOSにパスワードをかけていると、暫く入力画面が表示された後に、勝手に電源が落ちる。
強力な違法電波が原因?


これから、クリーンインストールする方のために Edit

インストールのまとめ

A、FAT領域を残したままインストールするには、

1、通常の方法で、XPのCDからインストール 次にドライバー   http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/202501.asp 参照のこと

2、DRIVER&UTILITIES CDから起動して cd MD2 (enter) repair (enter)

3 ”OK"選択 (enter)

 注1、FAT以外のすべての領域を使ってパテーションを作ってかまいません。(4つまで)

 注2、MEDIADIRECTが、壊れた場合 2の作業を行ってください。

B、FAT領域開放した場合

1、XPのCDから立ち上げ、パテーション選択画面でハードディスクすべての容量から1450Mを引いて ”パテーション(必ず1つだけ)”を作成してください。

 注1、説明書では1308Mとなっていますが、1308Mだと容量不足でインストールできません.

 注2、複数パーテーションを作成した場合、誤動作が起こる場合があります。

 注3、1450Mは、”未使用領域”のままにしておいてください。

2、XPのCDからインストール、DRIVER&UTILITIES CDから必要なすべてのドライバーを入れます。   http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/202501.asp 参照のこと

3、XPを起動した状態でReinststalling DELL MEDIADIRECT CDを入れます。   インストーラーが立ち上がりインストールを始めます。

4、再起動後、1450Mの未使用領域が、NTFSでフォーマットされ、システム上から見えなくなっています。

5、その後、必要であればパテーションユーティリティ(付属してません)を使って、パテ切りしてください。

 注1、MEDIADIRECTが壊れた場合、”ディスクの管理”からMEDIADIRECTが入っているパテーションを削除し、     未使用領域にして、3の作業をしてください。

 注2、FAT領域のない場合 DRIVER&UTILITIES CDから起動して cd MD2 (enter) repair (enter)の作業を行った場合、     最悪起動できなくなります。

まとめ、FAT領域にはシステムチェックプログラムも入っていますので、FAT領域は残しておいたほうが無難です。
    FAT領域を消した場合、1450Mハードディスクの容量が無駄になります。またパテーションを切るのに、
    市販のプログラムを用意するか、UNIXなどの知識が必要になります。

    また、リカバリソフトも無効になってしまいます。

     正常に動いている方にはクリーンインストールはお勧めしません。

BLUETOOTHの諸問題 Edit

Logitech V270 を接続した場合、Dell Quick Setの電源ウィザードが、無効になります。

モニターの電源が切れない。スリープしない状態に陥ります。

この問題はマウス裏の電源を切ることで、回避できます。

また、Fn+F2で、BLUETOOTHを解除した場合、BLUETOOTHが認識できなくなる場合があります。

その場合、BIOSで、一度BLUETOOTHを無効化して、SAVE 再度、BIOSで有効化すると正常認識されます。

それでも、認識しない場合、再起動ではなく、一度電源を落として、その後起動してみてください。

起動時に左上にコマンドプロンプトが表示された真っ黒な画面で止まる (起動時のブラックアウト) Edit

USBポートに電源の入った機器(プリンタやmp3プレイヤー)が接続されていると

発生するようです。それら周辺機器の電源をオフにして起動すると回避できる模様です。

キーボードやマウスは接続したまま起動しても問題ないようです。

オーバークロック Edit

GPUコアとヒートシンクを密着させる改造

31 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2006/08/15(火) 09:12:53 ID:+YMTS740
ベンチ結果HDDにあったから参考に貼っとくな

T2300E メモリ1GB HDD100GB(5400rpm) X1400

定格 コア:432MHz メモリ:396MHz
3DMark03 3691
3DMark05 1858
FF11(high) 3186
FMO(XGA) 10076

OC コア:530MHz メモリ:440MHz
3DMark03 4195
3DMark05 2116
FF11(high) 3417
FMO(XGA) 10898


128 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2006/08/15(火) 20:34:51 ID:pEiQF9NF
>>31
報告オツ
俺はあんま詳しくないんであれだがオーバークロックの数値えらく高いね。

興味本位でこっちでも試してみたけどATIToolの自動設定
コア側450だかなんだかでエラーでて強制終了した。
その数値って常用耐えれるもんなの?


158 :31 :sage :2006/08/15(火) 22:58:45 ID:s57AFblV
>>128
チップの個体差もあると思うが、自分のは常用できてる。
夏場でもOCしてBF2やっても低速ファンでGPU温度58℃前後で落ち着いてる。
ただ、少しだけ改造を施してる。

定格でも発熱がかなり出ると思うんだが、
GPUコアとシンクが密着できてないのが原因で、
密着できるように自分は分解して改造した。
ファンを回しても冷えにくいと思ってる人が多いと思うが、
これもシンクとの密着度の低さが原因だと思う。
ちなみに、無改造でOCすると負荷時に70℃くらいになってOS毎落ちた。
905 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2006/08/13(日) 21:22:31 ID:4jdkHQkK
GPUコア欠け防止用と思われるピン(下図中の緑丸の部分)が
どう見てもコアの位置より高いことについて
ttp://www.imgup.org/iup246389.jpg

試しにヒートシンクとコアを密着させるためにカットしてみたら、
GPUの冷却がイマイチだったのが改善されたことについて
255 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2006/08/16(水) 14:15:56 ID:AI1V3H1K
>>244
前スレであった写真流用させてもらうけど、
ttp://www.imgup.org/iup247507.jpg
緑丸部分のコア欠け防止ピンが異常に高い。
横から見るとコアより2-3mmくらい高い。
標準では、この隙間を厚みのある熱伝導シートが埋めています。
なのでこのピンを除去してグリスを塗り直しますた。
このピンを取ると(・∀・)スッポンしそうなくらい密着します。

負荷時は10℃近く下がり非常に効果的ですが、
idle状態では温度は2度下がるだけでほとんど効果はありません。

このピン自体は動作に関係する物でも無く、簡単に除去できますが、
ハード的な改造は保証がなくなるので安易にやるものでは無いと思います。
(オレが言うのもなんだが(´・ω・`)

画像のミラー

尚、X1400(1300)のヒートシンクを固定しているネジは星型の特殊ネジなのでトルクスドライバが必要です。 (CPU・オンボードのヒートシンクは通常のネジで固定されてます)

外付けHDDからXPを起動させる(完全無保証) Edit

注意


概要
Inspiron6400 は、BIOS が eSATA, SCSI, IEEE1394 に対応していない為、これらで接続した外付けHDDからOSを起動させる事が出来ません。(ノートはみんなそうかも)
しかし、USB からのブートには BIOS が(擬似的に?)対応しているので、Windows9x, Linux などは外付けUSB-HDDから(多分)起動可能です。
ところが、WindowsXPは(NT, 2000, Vista も?)USBからの起動に対応していません。(途中でクラッシュしてしまう)
しかし、裏技を使う事で BIOS が eSATA に対応していなくても、eSATA から WindowsXP を起動させる事が可能になります

これにより、高速化出来たり、仕事用とプライベート用の様にHDDを完全に分ける(*1)事が可能になります。
(*1 TrueCrypt等で暗号化したイメージ/外付けHDD + VMware/VirtualPC/VirtualBox でもOKですが、仮想マシンでは動かないゲームなどを遊ぶ場合などは意味があります)


用意する物

  1. Inspiron6400 (多分、USBブートに対応したBIOSがのっかったPCなら何でもOK)
  2. SATA2E2-EC34 (SiliconImage Sil3132) (多分、eSATAポートなら何でもOK)
  3. OWL-EGP35/EU (多分、USB と eSATA がケース外部のケーブルを差し替えるだけで切り替え可能なケースで、IDE-HDDは使えず、SATA-HDDのみ使えるケースなら何でもOK)
    ※OWL-EGP35/CEU、SATA/IDE-CASE2.5SL、IS250SU、eSATA鎌蔵2.5、DN-HD355S は駄目
    1. SATA HDD (高確率で何でもOK)
  4. TrueImage (9で確認 ノートンゴーストなどでもOKかも)
  5. Acronis DiskDirector 10 (無くても大丈夫だが、あると便利)


手順

  1. Acronis OS Selector を使用している場合、無効にする
  2. SATA2E2-EC34 を刺して、内蔵HDD上のOSにドライバをインストールする(このドライバが無いとeSATAを認識しない)
  3. TrueImage を使用して、そのOSがあるパーティション (C:) を *.tib ファイルに保存(ノートンゴーストなどでもOKかも)
  4. 外付けHDDをUSBのみで接続 → TrueImage のブートディスクで、USB-HDDに先程保存したイメージを復元する(ノートンゴーストなどでもOKかも)
  5. 内蔵HDDのOS起動 → 外付けHDDのルートにある boot.ini を開いて、ARCパスを外付けHDDに合わせた物に書き換える
    (USBブート時は、USB-HDDが multi(0)disk(0)rdisk(0) になるので、partition をそのUSB-HDDの物に合わせればOK 判らない場合、とりあえず1から順に試せばOK)
  6. 内蔵HDDのOSがあるパーティション (C:) を消す(Acronis DiskDirector 10 のブートディスクで「非表示」にしても、内蔵HDDを外してもOK) ※ドライブ文字を変えるだけでは駄目
    (外付けHDD起動時に、外付けHDDのOSがあるパーティションのドライブ文字を C: にするのが目的)
  7. USB と eSATA を接続 → 再起動 → F12連打 → USBから起動 → USB-HDDからOSが起動しだす → ブートの途中で、突然USBからeSATAに切り替わる → OSが外付けHDDからeSATAで起動する
    (ドライブ文字も C: になるので不具合は出ない ※もしもドライブ文字が C: 以外になる場合、C: になっているパーティションを削除/非表示にしてやり直してください)
  8. あとは、外していた内蔵HDDを電源オフ時に接続したり、DiskDirector で非表示にしていたパーティションを表示させたり、内蔵HDDにOSを入れ直したりするだけ
    ※内蔵HDDにOSを入れ直したりしても問題ない(内蔵HDD側を起動させると C: は内蔵HDDになり、外付けHDD側を起動させると C: は外付けHDDになる)

2chテンプレ Edit


2chログ Edit

Part 33:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1371356884/l50
Part 32:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288640540/
Part 31:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242097276/
Part 30:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217152074/
Part 29:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198268939/
Part 28:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185463329/
Part 27:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179822453/
Part 26:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177249659/
Part 25:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174642228/
Part 24:http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171540830/
Part 23:http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166285332/
Part 22:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162427555/
Part 21:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160052349/
Part 20:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158084721/
Part 19:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155535407/
Part 18:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155535321/
Part 17:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1153653481/
Part 16:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150866385/
Part 15:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148354666/
Part 14:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146382996/
Part 13:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145456422/
Part 12:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144796658/
Part 11:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144511595/
Part 10:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144330073/
Part 9 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144076701/
Part 8 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143801860/
Part 7 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143595379/
Part 6 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143442391/
Part 5 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143254636/
Part 4 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143126939/
Part 3 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143042500/
Part 2 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142414710/
Part 1 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141021568/


添付ファイル: file6f71.jpg 434件 [詳細] fileiup246389.jpg 1798件 [詳細] fileiProInst.ini 216件 [詳細] fileHotKeys文字化け修正版.zip 218件 [詳細] fileDMX.zip 237件 [詳細] fileDMX.reg 1039件 [詳細]

複製名前変更